このニキビチャレンジもコツコツと毎日更新してく中で1ヶ月という節目を迎えました。これも見に来てくれる方あっての自分のやる気に繋がっています、本当にありがとうございます。あっという間のようですが、チャレンジの内容も途中で増えたり変えたりしたので一度この機会に振り返ってみたいと思います。
チャレンジ開始~30日目まで
基本的に右肩下がりのニキビの状態ですね。開始した時のニキビの状態を100とした時に写真やその時の日記を見て、ニキビの数、ニキビの状態を見ながら主観的にニキビの状況をグラフにしてみました。
チャレンジ開始時
チャレンジ開始は胃腸に良い事と睡眠をちゃんととるようにしました。最初の頃は特に良くなるような事はなくちょこちょこと黄ニキビが口周りや顎に出る感じでした。このころはチャレンジの効果は特に実感できていません。
チャレンジ4日目
職場の人達と飲みに行き、そのまま終電を逃して漫画喫茶で夜更かしというニキビ的に最悪なことをしてしまい、もうその日に黄ニキビが発生しました。治療は時間がかかるけど、悪化は一瞬で起きる。まさにニキビ治療は山登りで悪化は坂を下るような感じですね。
チャレンジ13日目
東洋医学は予防医学と言われ時間がかかると考えたので、効率よく治療するためにビーグレンというニキビに効く化粧品を注文して使いはじめました。その結果次第にニキビの状態は悪化しいまだかつてないほどの悪い状態になってしまいました。
チャレンジ26日目
皮膚科に行ってきました。きっかけはめんちょうというニキビのめちゃくちゃ大きい奴が出来たせいですが、ここでニキビ治療に光が見えてきました。NOV(ノブ)で口周りに毎日のように出来ていた黄ニキビが出来なくなりました。もっと早くに使いはじめれば、、と後悔しました。
30日間のニキビチャレンジ総括
- 明らかに炎症が起きている場合は専門家である皮膚科に行くべき
- 東洋医学でニキビを治すのは予防や体質改善であり、即効性は無い
今日のニキビ
振り返ってみると最初の頃よりもニキビの状態は悪い(黄ニキビは無いがニキビ跡などが増えてしまっている)ですが、いろんな正しい知識も付いてきたと思います。失敗は成功の母といいますが、これからこの失敗をバネに以前よりも良い状態に持っていけるようにします。